![]() |
|
---|---|
11月 12日(月) 「日本語コーナー」 「天津市和平区図書館日語晩会」と言うのが正式の名前である。 和平区承徳道68号の和平区図書館の6階で 「日本語コーナー」というのが開かれている。 1988年に始めたというから、 もう20年近くになるわけである。 特に何の規約や決まりがあるわけでもなく ただ、日本語を学んでいる学生や社会人、 それに日本語教育に興味のある日本人が 集まってきて、日本語で話している それだけである。 別に日本語を教えるわけでも 決まった話題があるわけでもない。 それで20年間続いてきたというのだから すごいものである。 それが、今回正式に「会」として再出発することになった。上の各氏が運営委員である。 他に名誉会長(図書館長)と日本人の顧問2名(内1名が私)がいる。 会の紹介や、学習のよびかけ、学習の決意、などの発表があった。 何かこれからはサボったらダメと念を押されたような また、右のような「会員証」が各参加者に配られると これからは、コーナーに出席するには 必ず氏名・連絡先などを登録しなければいけなくなるのだろうか、 なとど心配になってくる。 なるべく20年間続いてきた 自由な雰囲気は大切にしたい。 そして、せっかく常連以外の 日本人の先生が 顔を出したときなどは、 ちょっとした短い講話を していただくなどの アレンジもできるといいなと思う。 そう言えば、 近々「弁論大会」のようなものも 計画されているような・・・・ |
10月
31日 30日 29日 28日 27日 26日 25日 24日 23日 22日 21日 20日 19日 18日 17日 16日 15日 14日 13日 12日 日本語コーナー 11日 10日 9日 8日 ロシア Lepin 美術学院展 7日 6日 5日 大理道を歩く 4日 葡萄から蜜柑へ 3日 会話の授業 参観 2日 1日 楽賓百貨 開店 10月 9月 8月 7月 |