・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 多分10回ぐらいのコースだったと思う。 これは厳しかったよ。 ズボンの縫い目で足が怪我するからズボンは裏返しにはけと言われた。 鐙を鞍の上にあげて足は宙ぶらりんのまま走る練習をしたりした。 でも、乗馬は自転車や水泳のように一度出来れば一生できるというものではないな。 |
![]() 北京語言文化大学 留学 I |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北京語言文化大学で学んだ時の同級生である。 北京留学は今回でお終いです。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() ほんと食べ物がなかったな。 芋のつるを細かく切って鍋で煮て喰っていた。 繊維とビタミンはあったかも知れんな。 でも、子供心にも「不味いなぁ」と思ったものだ。 |
![]() 留学 H 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上段右端のビルは学生寮で、今もあるが その隣の商店街のようなものは今はない。 下段の池ではボートに乗ったりしたが、 今は埋め立てられ巨大な校舎になっている。 下段右端は「外国分岐用専家・留学生寮」とあるので ここに住むのかと思ったらここは裏千家だけだった。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 借金して土地だけを買い、その土地を担保にプレハブ住宅を建てた。 家だけだ。 河から丸い石を一つずつ拾ってきて、それを積んで塀をつくった。 公園予定地から雑草風の野芝を抜いてきて庭を造った。 今だったらとても出来ないかな。 |
![]() 留学 G 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから先、5年間は 外国文教専家として あと、3年間は非常勤の講師として そして、現在に至るまでなにかと関係深い 天津商業大学(当時 天津商学院)を初めて見た瞬間である。 今、学内を歩いている学生は、まだ小学生だったころの写真である。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 弁当を持って行っていた記憶もある。 白いアルマイトの弁当箱で 梅干しの入る真ん中の部分が 酸にやられて爛れたようになっていた。 真鍮色で花の絵などが印刷されているのは上等品だった。 |
![]() 留学 F 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商業大赴任の打診があった 次の土曜日にすぐに天津に飛んだ。 初めての天津、 タクシーで「安い宿に」と言うと 連れて行ってくれたのが「中国飯店」 豪気な名前だ。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() プロレスが大人気だった。 私の家にはまだテレビがなかったので 学校帰りに電気店の前に立ち止まってプロレスを見入ったものだった。 人気は何と言っても力道山。 大相撲の時なんかは15日間毎日電気店で立ち止まっていた。 |
![]() 留学 E 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北京留学中は、ほんといろんなところに行った。 これは学校の主催で「雑伎」見学に連れて行ってもらった時 最初の2枚は2001年の王府井である。 |