・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 狭いけど白い砂浜が続いていて、 泳いだり、釣りをしたりしたものだ。 釣りなんて、背泳ぎしながら糸を流しておくと テンコチなどが釣れたものだ。 大概は捨ててしまうんだけれど 味噌汁に入れて喰ったら結構旨かった。 |
![]() 留学 D 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2001年5月の天安門広場 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 夏休みには徒歩で淡路島を一周した。 洲本のあたりは一応都会だけれども、 反対側、沼島の方に行くと道もないところが多く、 ほとんど陸の(いや島の中の)孤島であった。 |
![]() 留学 C 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北京では毎日のように街に出た。 これは「茶館」である。 お茶を注文すると いろんな出し物が見られる。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 夕方超満員のバスに乗っているとお知りのたりがごそごそする。スリだ。 はっきりわかっているんだけれども身動きできないぐらいの満員でもあり、 またスラれ初心者の私は何もできなくてみすみす金をすられてしまった。 (お尻のポケットに入っていたのは若干の現金だけだったのでそれほどの被害感はなかった。) |
![]() 留学 B 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じクラスの仲間たち。 下段は日本人の仲間が発表している。 後ろの3枚は試験の様子である。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() ホタテ貝の貝殻に割り箸のような棒をつけたものだった。 オール木製の物もあったが多分ホタテの方が安かったのではなかろうか。 アルマイト(アルミニウムとどう違うのか知らない)製のもあったが、 こちらはかなり高級品だったように思う。 今だったらどれが一番高いんだろうね。 |
![]() 留学 A 2001年4月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その諸施設はなかなかのものである。 ただ、寮にはいるのにずいぶん手間取って 職員寮に入れられかけた。 なんやかんやしてやっと入れたのがこの部屋である。 ひょっとしたら「なんやかや」やっているうちに誰かを 追い出して掃除をしたのかもしれない。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() この商品は健康に害があるなんて表示しながら売っている。 私の若い頃には、「たばこは動くアクセサリー」とか 「今日も元気だ、たばこがうまい」など気の利いたコマーシャルがてれびでもながれていた。 たばこを吸わなくなってからの私は「今日も元気だ、小便が白い」と言い換えていた。 今は「今日も元気だ、うんこが多い」と毎朝言っている。 |