・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 今は無いんだよね。世界にはいろんな色の人がいるのに特定の色だけを肌色というのは差別だという理由だったと思う。 そのうちに「水色」も「空色」もなくなってしまうかもしれない。 公害に苦しんでいる人たちを悲しませないために。 「男らしい」も「女々しい」も「姦しい」もう「放送禁止用語」なんだろうか。 そのうち「男」「女」って言葉も使ってはいけなくなるかも知れないな。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 同期のものが集まってわいわいいい、酒を飲みながら喰う。 洲本の町に小さな商店街があって、そこには一軒だけレストランというよりは 今から思えば「洋食屋」さんと言った方がいいような店があった。 でも、その当時はレッキとした「レストラン」でわれわれは月に一度でもいければよい方だったな。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() もちろん中学生の私がそんなきまりに黙々と従っているはずがない。 よくかくれて見に行ったものである。 中でも記憶に残っているのは「野菊のごとき君なりき」と「白蛇伝」だ。 多分半月ぐらいの上映期間だったと思うが、ほとんど毎日のように通ったような気がする。 |
![]() (58) 2000年 8月 日 「船内生活の巻」 夢のような船旅も次回が最終です ![]() |
上左のポスターは旅行中ほぼ毎日プリントして私の部屋の前に掲示したものである。GPSとプリンターと早起きが威力を発揮している。 下の小さな写真はその時々のスナップである。説明や感想は左欄につけれたらと思っている。長旅だが、どうかゆっくりとお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 中国に来たころ黒い黒板をみて懐かしく感じたものだった。 日本では黒板はほとんど緑色になったけれども、その名前はやはり「黒板」だった。 (一っ時「塗板(とばん)」と読んだりしたが長続きはしなかった。) 黄色の「白墨」というのもあったが、こちらはかなり早く「チョーク」に名称が変わった。 |
![]() (57) 2000年 8月19・20日 いよいよ日本が近づいてきた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上左のポスターは旅行中ほぼ毎日プリントして私の部屋の前に掲示したものである。GPSとプリンターと早起きが威力を発揮している。 下の小さな写真はその時々のスナップである。説明や感想は左欄につけれたらと思っている。長旅だが、どうかゆっくりとお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() ボンネットの中がスカスカで非常に簡単な構造の車だった。 点火時期の調整は勿論、プラグの交換から、 エンジンをばらしてピストンリングの交換まで自分でやったものだ。 運転免許証もカードではなく、折りたたみ式の手帳であった。 この車で空も飛んだし、路上で180度回転したり、トラックの下に潜り込んだりもした。 |
![]() (56) 2000年 8月18日 下はキューバのバザールである ![]() |
上左のポスターは旅行中ほぼ毎日プリントして私の部屋の前に掲示したものである。GPSとプリンターと早起きが威力を発揮している。 下の小さな写真はその時々のスナップである。説明や感想は左欄につけれたらと思っている。長旅だが、どうかゆっくりとお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |