・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() いまでもシャーペン、ボールペン、サインペン、万年筆等 100本以上はあるだろう。 ちょっと変わったのがあればすぐに買ってしまう。 一番高かったのは沈没したクィーンエリザベスT世号の窓枠の真鍮で作った万年筆と アメリカの独立宣言を書いたときの机にあった鉛の花瓶とその机のカケラの木で作った万年筆。 共に当時で一本10万円ぐらいしたんだけれど、残念ながら教室に置き忘れて無くなってしまった。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 上の兄貴の誕生日が8日だったのでまとめて8日に登録したらしい。昔はそんなこともできたんだ。 小学校の頃は「お誕生日会」というのがあったらしいが、私は夏休み中なので全くそんな経験はない。 中・高は男子校なのでそんな風習はない。大学で「お誕生日会」なんてあるわけはない。 就職してからはずっと教師なのでこれも夏休み中で同僚の先生とも生徒とも会うことはない。 というわけで誕生日の思い出ってほとんどないんだなあ。 きのうも飲み会をやってくれたけれども「誕生日おめでとう」などと言ったヤツは一人もいなかったな。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() ひどいときには自転車屋で買って乗って帰り、翌朝にはもう無くなっていた。 電動自転車もスーパーの駐車場から消えた。 旧宅で買った自転車はどっちみち無くなるんだからと一番ボロなのにしたら、 2年の長寿を誇ったが、今の家に引っ越したとたん無くなった。 他にもっと盗りやすく、立派なのがいくらでもあるのに、なぜワシのなのだ。 ホント不思議だ。 |
・・・・・・ ぽろぽろと思い出すままに記す老いの繰り言のようなものである。同じことを繰り返していることもあるかも知れないが、お許しを。 ・・・・・・ ![]() 前にも書いたがそのころは教会で「泊まり込み」というようなこともしょっちゅうだった。 ある日の夜、教会の搭に昇って(そのころは自由に昇れた) トレンチコートに重しをつけて、ギャーとの叫びと共にそれを搭から投げた。 誰かが見ていれば、教会から投身自殺をしたと騒ぐかも、というわけである。 幸いというか、だれも見ていなかったので騒ぎにはならなくてすんだ。 |